100名以上の方にご参加いただきました!ありがとうございます!!
ボードゲーム・人狼・TRPGで遊んでみよう!
※ご来場の際は、まず和室1で受付をお願い致します
どんなイベントだったの?
※参加者のゴクラクテンさんがレポート記事を書いてくださいました
⇒ゴクラキズム/「仙台アナログゲームフェスタに参加してきました」
アナログゲームはカードやコマを使ったり、人との会話を通して遊ぶようなゲームの総称です。
今回は仙台で活動するアナログゲーム団体が力を合わせ、たくさんのアナログゲームを一度に遊べるお得な体験会を開催します!
参加費無料でボードゲームや人狼ゲーム、TRPG(テーブルトークRPG)などの様々なゲームで遊ぶことが出来ます。
どのゲームも最初にルール説明をしますので、初めての方も安心です。また見学もOKです!ぜひ気軽にご参加ください♪
※途中参加・途中退出自由です
◆【ボードゲーム】
担当団体:いちたりない
人生ゲーム?オセロ?モノポリー?いえいえ、あなたの知らないたくさんのボードゲームが待っています。
頭を使うものから、運試しまで。「こんなゲームが世の中にあったなんて!」体験したことがない面白さが盛りだくさんです!
いつ切り札を使うか、攻めるのか、守りに入るのか……それを決めるのは主人公のアナタ!さあ一緒に遊んでみましょう!はじめての方でも楽しめるゲームをたくさんご用意してお待ちしております。
◆【人狼】
担当団体:杜の人狼
人狼ゲームとは? 村人チームと人狼チームが議論によって勝利を目指す、コミュニケーション型推理ゲームです。村人チームは村に隠れ潜む人狼を見つけ出し、人狼チームは見つからないように逃げのびる、そういうゲームです。
今回遊びに来てくださるみなさんには「基本役職」「オープン形式」など簡単ルールでのゲームと、 午後と夜の2回希望者を募って“実際” に人狼の居る世界に入り込んで頂く「ロールプレイ人狼」を公演します。参加される方は劇の主人公になったつもりでアドリブと演技を楽しんでみましょう♪
◆【TRPG】
TRPG(テーブルトークRPG)は、提示された話の中の登場人物となり、会話やサイコロなどでその話を進めていくゲームです。 話の舞台はさまざま。剣と魔法で魔物と戦ったり、現代社会の日常に潜む恐怖を味わってみたり、正義の味方になって街の人を守ったり。 話の登場人物として会話をしながら、いつもと違った世界の生活を楽しむことができます。
通常、TRPGを遊ぶ時に必要な時間は、1ゲームにつき4~6時間程度。 「そんなにかかるの? 楽しめるかどうか、ちょっと心配…」なんて思っている方はいませんか? そんなあなたのために、今回は、2時間程度でTRPGを体験できるゲームをご用意しております。みんなでおしゃべりを楽しみましょう!
※TRPGブースの予約について
5つのゲームを3セッション(3回転)行いますが、それぞれ予約が可能です。13:30からはじまる第1セッションはWEBで事前予約を受付けます(5/26木 開始予定)。 その後の第2セッション、第3セッションは、当日予約チケットをミーティングルーム(2)で配布します
▼第1セッション WEB予約 :5/26木~
▼第2セッション チケット配布:15:00~
▼第3セッション チケット配布:17:10~
(仙台TRPG十年会のサイトへ飛びます)
会場について
〒983-0842 仙台市宮城野区五輪1-3-1 榴ヶ岡市民センター
※ご来場の際は、まず和室1で参加受付を行ってください
▸休憩する場合は和室1を利用してください
※イベントは終了しました
※注意事項を必ずご確認のうえお申込みください
参加にあたっての注意事項
.
アナログゲームをまったく知らない方へ
心配しないでください。私たちはあなたのような方のために今回の体験会を開催しました。初めての方でも楽しめるようなゲーム、そして運営の準備をしてお待ちしております。もし不安であればぜひお友達と一緒にご参加ください。知らない人同士と遊んでも楽しいのがアナログゲームの魅力のひとつですが、慣れ親しんだお友達となら、より一層楽しい時間が過ごせるはずです。
経験者の参加について
本イベントは経験者の参加を制限しておりませんが、なるべく多くの方にアナログゲームを「初体験」していただきたいと考えております。例えば普段ボードゲームで遊んでいるのならば「人狼」や「TRPG」に参加してみる、これを機に周りの友達を誘って一緒に遊んでみるなど、アナログゲーム界隈が広がるような楽しみ方をしていただければ幸いです。
お子様と参加される方へ
年齢制限は特にございません。ルールが多少複雑なゲームもございますが、10歳以上の方であれば問題なく遊べるかと思います。
飲食について
会場内でのご飲食は可能です。手やカードが汚れないように気を付けてください。また、ゴミは各自で必ずお持ち帰りください。ゴミ袋はご用意しておりません。
お荷物について
お荷物は各自管理となります。特に貴重品の管理はしっかりと行ってください。盗難・紛失等の責任は負いかねます。予めご了承ください。
迷惑行為について
以下のような迷惑行為は絶対にやめてください。発見した場合は退出していただく場合がございます。
このような行為を発見された方は、すみやかに運営スタッフまでお知らせください。マナーを守って楽しい時間を過ごしましょう。
主催団体一覧
本イベントのお問い合わせについては、いちたりない代表:畠山が担当しております。
ご質問等ございましたら、下記のメールアドレスまでお問い合わせください。
yutaka8hatakeyama@gmail.com
よろしければこのイベントをSNSでお友達にお知らせください♪
↓ ↓ ↓
Last updated: May 31, 2016